こんにちは!るーぷ新人の宮田です。
入社して早くも半年、webデザインにコーディングにさまざまな業務を教えていただいておりますが、どれもまだまだ分かっているようで分かっていないような…(笑)
そんな感じなので、ひとまずそれなりに使い慣れているIllustratorの話題です。

素材が細かくて重い!

Adobe Stockなどでベクターの素材をダウンロードしてみたら、予想外に重たかった経験はありませんか?
必要以上に素材が重いせいでデータが大きくなり、編集ソフトが固まってしまった…なんていう事態はできるだけ避けたいですよね。

ベクター素材はほぼ無限に拡大縮小に耐えられるのでとても便利なのですが、ちょっとした背景やあしらいに使いたいだけなのにこんなに細かくなくてもいいよ〜という場合もあると思います。かといって、サイズの小さい似た素材が都合よく見つかるとも限りません。
そんなときは「パスの単純化」を利用して軽くしちゃいましょう!

パスの単純化

例として、秋っぽい背景に便利なすすきのシルエット素材で実践してみます。
(まだ秋は遠いですが…気持ちだけでも涼しく……)

simplify

こちら一見シンプルな素材なのですが、拡大してみると穂先のひとつひとつが雲形になっていて膨大な数のアンカーポイントがあります。データの大きさは8.6MB

▼重い原因はこのアンカーポイントの多さ!
simplify

大きいポスターや壁一面の広告…とかに使うならこのディティールも映えそうですが、名刺やハガキ、スマホで見る広告バナーなどの小さな画像が前提なら細かい必要はなさそうです。印刷や書き出しの時点で潰れてしまうでしょうし…。

さて、パスの単純化はとっても簡単です。素材を全選択して、右クリックで開くメニューから「単純化」を選ぶだけ!
…なのですが、ひとつ注意点!
元からアンカーポイントの少ない図形に単純化をかけると角度などが大幅に変わってしまうことがあります。例えば今回の素材で言うと、穂の部分は細かいのですが茎や葉っぱはもともと単純ですよね。アンカーポイントの密度にばらつきがある素材の場合は、手間ですが素材のグループを解除して分離しましょう。
密度の高いパーツだけに単純化をかけることで、全体的なシルエットが崩れるのを防げます!

単純化をクリックすると、こんな感じでアンカーポイントの数を減らしてくれます!スライダーで調節できるので、不自然にならない範囲でできるだけ減らしてしまいましょう〜

simplify
※拡大で見るとイビツに見えますが、最終的には気にならなくなるのでご安心を〜

これだけでも1.4MBまで小さくなったので場合によってはもう十分ですが、もうちょっと軽くしたいときは、重なっている部分をパスファインダーで結合させればさらにアンカーポイントを減らせます!
※ただし、後からすすきの本数を減らしたり1本ずつ動かすなど素材そのものを触る可能性があるときは結合しないでおきましょう…!!

▼パスファインダー(形状モード)のこの子が結合です
simplify

単純化&結合で、8.6MBの素材を890KBまで小さくできました!
これをよくある広告バナーくらいの大きさのキャンバス上に配置して見比べてみると…
simplify
見た目の印象は全然変わらないですね!!これなら余計に大きいまま使う必要はなさそうです。
必要以上に細かくて重い素材に出会った時は、パスの単純化をぜひ試してみてください!

メルマガ登録