はじめまして。
この度るーぷに仲間入りをさせて頂きました後藤と申します。
今回初めてブログの投稿を担当させて頂くことになりました。
過去のブログを拝見しますと、先輩方がIllustratorやPhotoshopなどの様々なテクニックを綴っていらっしゃいます。
しかし全くの未経験の私は、そのようなテクニックは持ち合わせておらず難しくて出来そうにありません。
「なんで未経験の職種の会社にお世話になることにしたの?」と思われた方も多いのではないでしょか。
そこで私事で大変恐縮ですが、るーぷに入社した経緯について少しお話しようと思います。
興味ないよ、というお声が聞こえてきそうですね。
そうおっしゃらずに、、少しお付き合いいただければ嬉しいです。
『るーぷに来た理由』
さて、弊社はWEB制作会社ですので、Webデザインも仕事の一つです。
なのですが、先ほどもお伝えしたように私はそのようなお仕事に携わるのは全くの初めてで未経験です。
人生一度きりですから、様々な経験をしてみたいと思った私。
前職は、時計屋さん、カフェ、眼科、事務、ピアノ講師など様々な仕事を渡り歩いてきました。
今回も新たな職場を探して求人を見ていた時、こちらの会社が目に留まりました。
ホームページはなんともお洒落。なにやら素敵なスタッフの方々が働いていそう。(本当に素敵な方々ばかりでした!)
そして、目を惹くたくさんのHPの実績が並んでいました。
こんな会社に就職できたら楽しそう、自分で何かを生み出せる喜びを味わえそう、自分が生み出したもので誰かのお役に立てたら嬉しい、そう思いました。
『私と「デザイン」の関わり』
昨今「デザイン」という言葉は様々な意味を持ちます。
インスタレーションのような空間全体を作品と捉えている空間デザイン、
できるだけ多くの人に使ってもらえるようなものを考えるユニバーサルデザイン、のようにです。
そう思えば、自分が関わってきた職種でもデザイン的なことに関わってきたことがある!と思いました。
・時計屋→ディスプレイなどでお客様の目に留まるような、視覚的に訴えかけるようなものを組み立てる
・カフェ→食欲をそそるような色の組み合わせや季節に合わせたパフェを考える
・音楽→楽譜自体が作曲者によるデザインで、それを観客の皆さまに感動を伝えられるように演奏する
といった具合にです。
全く違う職種でも何かをデザインする、五感に訴えかける何かを生み出すということは一緒なのでは、と考えました。
そういった意味でWeb制作会社という職種は未経験ですが、
今までの職種が全く関わりのないものに思ったのではなく、私は『デザインする』という部分で共通するものがあって役に立つのではないかと思ったのです。
それが今回るーぷで働きたいと思った経緯でした。
『まとめ』
最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。
これからどんどんWeb制作に関する知識を身に付け、今までの様々な経験を活かしながら少しでも皆さまのお役に立てるよう精進して参ります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。