こんにちは!シバタです。
Nintend● Swit●h2抽選予約しましたか?
私は同梱版申込ました。
当たってほしい…切実に…。
さて、今回は実際に出会したトラブルを、なんとか力押しで解決した話!
Photoshopを使っていると不意なトラブルに見舞われることがあります。
例えばまぁ、テキストカーソルがものすごい大きくなってる、ですとか。
目次
1 テキストカーソルが急に大きくなった話
綺麗なお写真も撮れたし、ブログのビジュアルとかに上記の感じで作成したい!
よし!張り切って文字入れするぞ!
なんか…大きくないですか…?テキストカーソル…。
まぁ、打ってみましょうか…。
なんか表示されてないですけど!
おかしいな、白色とかにしちゃったかな?
…いや!いる!なんかめっちゃ上に!
2 なぜこんなに大きく? とりあえず確認したこと
キャンバス内に下ろしてきましたが、フォントサイズはタイトルとしては常識の範囲内。
とてもじゃないですがこんなに大きいテキストカーソルが発生する規模ではありません。
試しにフォントサイズを小さくしてみましたが、テキストカーソルは依然大きいままです。
フォントサイズは無罪です。
Photoshopの環境設定をざっくり覗いてみましたが、テキストカーソルの大きさをどうこうするような設定は多分見当たりません。
その後フォトショップを再起動しなおしたりしても直りません。
軽く絶望感ですよね。
3 意外! 解決の糸口は「テキストそのもの」にあった!
実は他のデータを移った時、テキストレイヤーに触っても特になんともなかったことで気づきました。
そう、該当のデータのテキスト自体に異常があったんです。
早速プロパティウィンドウに注目しました。
実はこのタブには続きがあって、この部分を押すと…。
このように展開されます。
明らかにおかしい数字がありますね!
これを0にしてみましょう!
設定を変えたことによってテキストが画面外にいってしまいますが、元に戻すと…。
テキストカーソルが正常な状態に戻っています!
※ちなみに、プロパティウィンドウじゃなくて、文字ウィンドウなら最初から全部見えています。
日頃はプロパティでちょこちょこいじるので、私は気づかなかったのでした…。
4 テキストカーソルが大きくなった原因は? この機能はなに?
テキストカーソルが急に大きくなった原因にはちょっと心当たりがなかったのですが、Photoshopは以前触った設定を保持する機能があります。
今回原因となったツールはベースラインシフトと言いまして、文字位置の上下を微調整するものになるんですが、何かの拍子で触ったか影響を受けたかして、このツールの数字が変な風に保持されてしまった可能性があります。
テキストカーソルに限らず、なんかテキストツールが変だなと思ったら、文字ウィンドウの右上のハンバーガーメニューから「文字パネルを初期化」を選んでください。
全部リセットしちゃうんですが、テキストツールが正常に戻りますので、テキストカーソルも正常に戻ります。
5 ベースラインシフトって本来どういうもの?
さっきもちょっとだけ言いましたが、文字の位置を、上下に微調整ツールです。
例えばこんな風にフォントサイズが大小違う時、なんか微妙に「す。」が下に寄ってるな…とか考えたりしませんか?
そう思わなくっても一旦そういうことにしておいてください。
こういう時に、「す。」だけにベースラインシフトを2pt足してください。
なんか整って見える気がしませんか?
比べてみるとこんな感じです。本当に微調整のツールですね。
使い所としては文中に英数字を多用したり、上付き文字とかを作成したりするのに使ったりすることが多いかなと思います。
あくまで微調整なので、テキストでデザインする!って時は単語単語でレイヤーを分けて整列させた方が良いときもあります。
6 まとめ
本記事をまとめるとこんな感じになります!
・ テキストカーソルが大きくなったのは「ベースラインシフト」というツールが原因
・ ベースラインシフトは「プロパティウィンドウ」なら3点リーダをクリックして開く
・ 「文字ウィンドウ」なら最初から見えているので、数字を調節するか、「文字パネルを初期化」してみる
Photoshopは細かいツールがたくさんあります。
普段なら頼りになるようなツールの方が多いのですが、時にはそれが悪さをすることもままあります。
不意のトラブルにも、何が悪いか細かくチェックしていきましょう!
それでは有意義なPhotoshopライフを!
春めいた桜の素敵な写真は、フリー素材「ぱくたそ」 様から拝借しています。