こんにちは!奥田です。
今回はホームページリニューアルなどでよく起こる問題をご紹介します。
お客様「ロゴのデータを無くしてしまって……JPGならあるんですが、これじゃだめですか?」
私「……何とかします!」
結構あるある、ロゴ紛失事件
実はこの問題、よくあります。
ロゴを作ったのが創立当初のウン十年前で、ずっと使っていなかったからどこに保存したかわからない。
当時のパンフレットの画像しか手元になくてこれをずっと使い回していて…作ってもらった会社と連絡も取れない…。
そんなお話も稀に入ってきます。
そんなわけで、今回はそんな問題を解決するべく、
JPGやPNGのデータをベクター化する方法をPhotoshopとIllustratorでご紹介します。
※これは応急処置的な方法なのでちゃんとした元データがあるならそっちを使ってください
Photoshopの場合
①Photoshop>設定>テクノロジープレビューを選択
②テクノロジープレビュー[コンテンツに応じたトレースツールを有効にする]にチェックを入れて再起動
③画像を開き、 [コンテンツに応じたトレースツール]を選択
④画像の周囲にポイントを近づけると点線が表示されるのでクリック
⑤完成!
Illustratorの場合
①画像を開き、オブジェクト>画像トレース>作成して拡張拡張
②完成!
細かく調節する場合は、画像トレースタブで[プレビュー]
以上
以上、画像をベクターデータに変換する方法でした。
ロゴはWEBサイトを作る際に必要不可欠な存在と言っても過言ではありません。
大抵は社名とセットですし、WEBサイトのシンボルみたいなものです。
そしてそのWEBサイトに載せるロゴはSVGが望ましいとされています。
つまりベクターデータ。
絶対にSVGじゃないとだめ!というわけでもないですが、
拡大しても崩れないというのは何においても強いんです。なんせ一番綺麗だから。
ロゴデータ無くしちゃったし、もう新しく作ろう!といった場合は、
ぜひ私たち株式会社るーぷにご相談ください。
弊社はWEBサイト以外にも、ロゴの作成、名刺、パンフレット作成なども承っております。
お客様の大切な社名を素敵にアピールするため、
この記事が役立ったら幸いです。