こんにちは。EC担当の松田です。
真夏日も増えてきて、外を歩いていたら溶けそうになる毎日です。

前回の記事では、Amazonブランドストーリーについて紹介させていただきました。
今回は、Amazonで出品している商品に設置できる「商品紹介コンテンツ」を紹介させていただきます。

商品紹介コンテンツとは?

正式名称は「商品紹介コンテンツ(A+)」といいます。
商品ページで「商品の説明」という見出しで表示されるエリアのことです。

▼このようなエリアです(参考:KAKAYA様)
KAKAYA 商品コンテンツ
弊社で作成させていただきました。

商品紹介コンテンツを表示させるメリット

メインビジュアル画像の設置や、他商品への買い回りが設置できます。
Amazonはレイアウトが固定されているので、出品者側で工夫することができる貴重なエリアです。
商品や企業のブランディングをするなら、ぜひ力を入れたいエリア。
「画像+テキスト」がセットになっているパーツが多いですが、画像のみの設置も可能です。

設置できるパーツは、下記のようなパーツです。
● 大きなメインビジュアル
● 詳細な紹介文
● 企業ロゴや理念
● 買い回りを誘導する比較表

商品コンテンツのパーツ1
商品コンテンツのパーツ2

パーツの中で特に設置におすすめなのが、比較表。
「カートに入れる」ボタンや「カスタマーレビューの星や数」も表示されるようになったので、より買い回り促進できるようになりました。
商品コンテンツの比較表

商品紹介コンテンツを活用する際の注意点

ビジュアルで訴求するのにはもってこいの商品紹介コンテンツですが、一つだけ注意点があります。
それは、商品紹介コンテンツを表示させると、代わりに商品説明文が表示されなくなる仕様だということです。
いくら説明文を頑張って入力しても、反映されなくなってしまいます。
ただし、その分は商品紹介コンテンツ内の画像やテキストに織り込めば問題ありません。
どうしても文章のみで記したい情報に関しては、「商品仕様」エリアを活用するのがおすすめです。

▼このようなエリアです。
Amazon 商品仕様

Amazonの用意している項目には当てはまらなかったスペック情報や、お客様に必ず読んでいただきたい注意事項のような情報を表示させるのに向いています。

Amazonで訴求するためには作成必須!

ASIN(Amazonの商品コード)を指定すると、同じシリーズ商品には共通で掲載させることも可能なので、1つ作ると効率良く活用することもできます!
Amazonで訴求するためには作成必須の商品紹介コンテンツ、まだ作成されていない店舗様はぜひご検討ください。

弊社では、商品紹介コンテンツ作成の代行作業も行なっております。
Amazonで出品商品の訴求にお悩みの店舗様は、ぜひ弊社までご相談ください。

メルマガ登録