こんにちは。株式会社るーぷのコーダー。三木と申します。
早いものでもう8月です。ちょうど前職を退職し、職業訓練に通い始めたのが去年の今頃でした。
本で独学。サイトで独学。スクールへ通う。など、コーディングを勉強するにも様々ですが、私は職業訓練を受けました。
というわけで今回は、未経験からコーダーとしてWeb制作会社に入社するまで過程を振り返っていこうと思います。
転職の理由
短大を卒業後、約10年間工場勤務だった私がなぜこんなにも急な方向転換をしたのか。
一番のきっかけは「持病」の喘息の悪化でした。
「職業訓練」に行きつくまで
このままでは肉体労働できないな…と悩んでいた時、目に留まったのが「プログラミングで月30万円!」みたいなYoutube広告でした。
「Youtubeは光の住人が見るもんや。」と生粋のニコ厨だった私が、時代の激流に流されついにYoutubeを見始めた。それが人生の転機だったのです。
その後、そんな楽なものではなさそうなことはちょっと調べればすぐ分かりましたが、「俺こういうの好きなんちゃうか…?」という期待は頭から離れず、
更に調べていくうちに「職業訓練」でWeb制作の勉強ができることを知りました。いや実は5年前くらいに一度転職したときにその訓練受けようか迷ってやめたんだったわ。と思い出しました。
さてそれじゃあ生活圏内でそういう訓練あるかしら~?とハローワークのホームページを見に行きましたらば、「ほぼ1ヶ月後スタートやん。」という急展開に。
「さすがに心の準備が…次の4ヶ月後とか半年後とかまで待つ?でもアラサーで未経験ってもう限りなくアウトに近いアウトなのでは?」と色々迷いはあり、また
前の職場の先輩方からも、職種が違いすぎるのでかなり本気で心配して頂いたのですが
我が生涯で断トツの行動力を発揮し、当時の上司に「ほぼ1ヶ月後で申し訳ないのですが…」と退職願を出しました。
ちなみに職業訓練ですが、『定員』があります。
Web関連の職業訓練、かなり人気らしいです。
『定員』があるので適正試験と面接があります。
ちなみにまだ「合否」どころか試験面接も受けてません。
ちなみに当時の想定では、最低でも50人は受けそうだな~と思ってました。
そんなこんなで当時、なんの根拠もないけど無敵モードだった私は無事に適性試験と面接を突破。
7月31日退職。即、8月1日訓練校入校いたしました。
少し補足ですが、大抵の人は休職中に職業訓練へ応募~面接など~入校という流れになるかとおもいますが、
入校の前日までは会社に籍があっても大丈夫らしいです。レアケースですので是非頭の片隅にでも、よろしければどうぞ。
職業訓練校での日々
文章長くなってきたので手短にいたします。
授業内容はめちゃめちゃ充実していました。Web業界はどんどん技術が新しくなりますが、職業訓練校でもしっかり新しい技術を教わることができます。
私が通った学校では、現役バリバリでデザインからコーディング含めプログラミングされる講師の方もいらっしゃったので、結構深いお話も効くことができました。
そうだ、これはかなり後悔しているのですが、せっかく独学でなく学校に通っているので、ガンガン質問はしましょう。
職業訓練最後の一ヶ月「職場実習」
なんと私が通った職業訓練では、いわゆるインターンシップがありました。
去年11月、訓練校でインターン先リストが配られ、そこに載っている一社一社調べました。
そのリストの中に「るーぷ」があったのですが、私の中では群を抜いて第一志望でした。
るーぷではインターンでも面接が実施されたのですが、
るーぷ行きたい度がガチでマジで本気すぎて面接の時は人生で一番緊張してました。終始ブルブルでヤバい奴でした。
終わった…と思いましたが実習受け入れてもらえました。ありがとうございます。
実習での1ヶ月、実際にコーディングをさせてもらいましたが、いざ仕事とおもって手を動かしてみると、マークアップから既にぎこちない。そして一番目立って痛感したのはスピードでした
実習で面倒見てくれるMさん「では、このサイトをコーディングしてみましょう。」
僕(わ~すごいすごい!ウェブサイトだ~!(?)すごーい!!これやっていいんですか!?)
僕「ちなみにこれで時間ってどのくらい…?」
Mさん「トップページで…そうですね~3日とか4日で行ければ。」
一週間後の僕「半分は終わったか…?」
↑※記憶が曖昧ですがだいたいこんな感じだった気がします。
この時点で「インターンのまま流れで雇ってもらえたりしないかしら。」という僕の下心は完全に消滅。
「いつか御社のような職場でバリバリ働けるよう修行しなおします…!」と悔い改め実習に勤しむこととしました。
未経験からWeb制作会社へ入社
まさかの。雇ってもらえました。こんな自分にだけ都合の良い展開あっていいんですか?良いわけないのでお返しできるように精いっぱい頑張ります。
今回の私のケースではたぶん本当に運がよくインターンから雇用してもらえましたが、そう甘いことばかりではないと思います。
ただ、もし仮にるーぷとのご縁がなかったとしても、私は「職業訓練」を選択して良かったと思います。
私の通った訓練校では充実した授業が受けられたと感じていますし、これは今だから思えますが、
「仕事をする」ことが格段に成長に繋がるので、インターンを受けられることはかなりのメリットだと思います
以上、工場作業員から一転Web業界へ転職。私の場合はこんなルートでした。
どなたかの参考の一部にでもなれれば幸いです。